はじめに|玄関まわり、見直していますか?
家の中はバリアフリーでも、**玄関の外まわり(玄関先)**が意外な落とし穴になることがあります。
例えば…
- 玄関から外に出るときの1段の段差
- 雨の日にツルッと滑る床材
- 暗くなって見えにくい足元
こうしたちょっとした危険が、高齢者の転倒事故につながることも。
特に昔ながらの一戸建てに多い「モルタル仕上げの玄関先」は、表面が固く滑りやすく、ひび割れやすい材質のため、見た目以上にリスクが潜んでいます。
よくある危険なケースとは?
こんな玄関まわり、心当たりはありませんか?
- 段差の縁がぼんやりしていて見えにくい
- 床が雨で濡れるとツルツルして危ない
- 花壇や荷物が置かれて通路が狭い
- 夜は照明がなく、足元がよく見えない
実際、「一歩出る場所」でつまづいて骨折した」という相談はとても多いのです。
対策①|玄関用すべり止めマットを敷く
ツルッと滑らないようにするには、屋外用の滑り止めマットが効果的です。
ゴム製で水に強く、表面に凹凸があるタイプがおすすめ。
敷くだけで滑りにくくなり、段差を視覚的に分かりやすくする効果もあります。
👉 おすすめ:
\工事不要で安心/
【楽天市場で探す】[屋外用すべり止め玄関マット(ゴム製・防水)]
リンク
対策②|段差の縁に“色”を加えて見えやすく
小さな段差ほど、気づかずに足を引っかけやすいもの。
段差の縁に目立つ色(黄色など)のテープを貼ることで、注意を促せます。
「滑り止め効果」も兼ねたタイプを選ぶと一石二鳥です。
👉 おすすめ:
【楽天市場で探す】[滑り止め付き段差注意テープ(屋外用)]色の種類もたくさんあります。
リンク
対策③|置くだけスロープ・踏み台の活用も◎
段差が10〜15cmほどある場合は、踏み台タイプのスロープで高さを和らげるのが安全です。
スロープ付きの玄関マットや、ゴム製の段差解消スロープもあります。
転倒予防になります。
段差解消スロープは高さに併せて様々なものが用意されています。
リンク
おわりに|玄関は「最初の一歩」を支える場所
「家の中は大丈夫だから」と油断しがちな玄関先。
でも実は、外へ出る“最初の一歩”こそが一番の転倒リスク。
すべり止めマットや段差テープなど、簡単に設置できる対策から始めてみましょう。
離れて暮らすご両親へのプレゼントにもおすすめです。
コメント