親の家に潜む“つまずきリスク”を見逃さない!安全確認のためのチェックリスト10項目

はじめに|“なんとなく気になる場所”こそ危険のサイン

「親の家は長年暮らしてきた場所だから大丈夫」
本当にそうでしょうか?

実際、事故が起きる場所は**“慣れた場所”**がほとんど。
だからこそ、**見落とされがちな“小さなつまずき”**が、
転倒やケガにつながってしまうのです。


今すぐ見直したい!住まいの安全チェックリスト

チェック項目内容
① 通路がモノでふさがれていないか?物の配置で歩くスペースが狭くなっていないかを確認
② 玄関や廊下に段差がないか?小さな段差でもつまずきの原因になります
③ カーペットの端がめくれていないか?めくれた部分に足を引っかけるケースが多数
④ 電源コードや配線が床を横切っていないか?足に引っかかる典型的な原因の一つ
⑤ お風呂や脱衣所にすべりやすい床材がないか?タイルなどは特に要注意
⑥ 廊下やトイレに手すりがあるか?つかまる場所があるだけで転倒リスクが減少
⑦ 夜間用の足元灯があるか?トイレまでの移動など暗い時間帯の安全対策に
⑧ 玄関の段差や上がり框に手すり・踏み台があるか?出入り時のバランスを崩しやすい場所
⑨ イスや家具の脚がぐらついていないか?立ち上がり時の不安定さは危険です
⑩ よく使う場所に荷物が集中していないか?台所や電話周辺はとくに注意して観察

チェックして終わりじゃない|“一緒に整える”のがポイント

ただ確認して「危ないな」で終わってしまうと、
本人は「そうだねぇ…」でスルーしてしまいがち。

一緒に動線を考えて整えることで、
「やってよかった!」という体験になります。


次回予告|何から始めればいい?優先したい3つのポイント

次回はこのチェックリストをもとに、
「優先して整備すべき場所」と「その理由」を解説します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次